fb
文字のサイズ フォントを小さくする 現在の文字の大きさ フォントを大きくする
bargerIcon

ランニング日記

2025年4月23日 アディゼロSEN10とアディオスプロ4

この2つはいまのところ微妙。特にSEN10。改善されたのは良いが、その分欠点が増えていては本末転倒な気がする。カレーライスのカレーを減らしてご飯を増やして「カレーライスのバージョン上がりました」って言ってるようなもの。まぁ、SENは8が良すぎたのだろうか9もいまいちだった。

アディオスプロ4はまだ2回しか履いてないため甲乙つけがたい(自分目線)。一度目はレンタルをトラック(やや好印象)で、二度目は購入後試しばきをアスファルトでインターバル(イマイチ)。自身のコンディションも影響してると思うが。

2025年4月22日 400×12、疲労感がエグい

インターバル。今回はフラットな公園でやったので80秒以内にまとめられたが、フル明けのため、疲労感が終始まとわりついてきた。 今回560mのインターバル(前回が400mなので)でもよかったが、木曜のアトミが1000mインターバルという練習内容なので、なるべく練習内容がかぶらないように短いのにした。靴はVF3.

2025年4月20日 

前半

追い風でちょっと暑い。今回は記録はあきらめたので3分45秒ぐらいの集団を探した。それに近いペースの集団を見つけたが、ビルドダウン(汗)ハーフを1時間20分で通過することに。 40分切りを意識していたが厳しくなってきたので、集団を抜ける。

後半

25キロから向かい風にさらされる。終わった・・・予想していたが思った以上に強かった。向かい風には多くのランナーがやられていた。 25キロ以降ペースが落ちているのに一人にも抜かれなかったのがその証拠だった(笑)結果は2時間42分台に。失速の原因はスタミナよりも今回は向かい風を長い時間受けて、足が重くなったこと。 加齢による筋力の低下が顕著に(笑)筋トレが必要になってきた。靴はエッジパリ。

2025年4月10日 1500×6(3分半)

昨日の有酸素でキロ5までペースダウンしたので、様子を見る形で3分半で。同じグループに何人かいて賑やかだった。さすがに3分半で1500mだとやや物足りないくらい余裕だった。3本目からゲリラ豪雨に見舞われるが続行。ラストはフリーっぽかったので、3分25秒からスタートして3分10秒ぐらいまで上げた。アベレージ3分20秒。

2025年4月8日 560m×8

近所の公園で。脛が張って1分50秒が多かった。リカバリー中に脛のハリが元に戻ることも。ラストは脛が張らず1分41秒。靴はVF2。

2025年4月6日 30キロ走

最近失敗したので緩めに3分55秒前後設定で。上手く走ることができた。終盤はペースアップ。アベレージ3分53秒で靴はVF3。

2025年4月4日 400m×8

昨日のアトミは遠いので休み。400mインターバルをしたが85秒だったりとかひどい結果だった。あと、4月6日のフルは結局申し込まなかった。おそらく現状2時間40分すら切れないだろう。

2025年3月30日 栄区ロード10k

35分もかかってしまった。スタート直後に靴ひもがほどけて、2キロ過ぎたあたりで一旦止まって締め直した。ロスは20秒くらいだが、メンタルがやられた(笑) コースは坂が多く、周回遅れや別種目ランナーが混じってるのでがいるので、意外と走りにくかった。靴はパリエッジ。

2025年3月16日 さいたまマラソンDNS

雨予報が当たった!というか加えて強風に。寒いのはダメなので行くのやめといた(笑)。雨だけだったらメチャ厚着してペース走で検討はしていたいた(笑)ただ、いままでの練習がもったいないので4月6日に公認フル(THE CHALLENGE RACE 7 in 2025)追加するかも。かすみの2週間前なので、疲労的が残らないギリギリライン。

逆に練習にもなるし、一応35分カットも風がなければ狙う予定。3月末にも同様のフルがあるそうだが、その日は10キロレース(栄区ロード)入れている。

2025年3月13日 アトミ(新小岩競技場)

今日のアトミは新小岩。いつもは遠いので避けているが、明日有給で休むので行ってみた!練習内容は1000m×8だったが、さいたまマラソンが控えているので5本に。ペースは3分20秒前後。靴は1本目だけメタスピードLD(スパイクみたいなランシュー)、2本目以降はドラゴンフライで。ドラゴンフライやっぱり走りやすいな~。・・・あと、この競技場入口が分かりづらくてチョイ探した。無駄に外周してしまった。

2025年3月11日 坂インターバル×12、200m×5

距離は短いが、2種類のインターバル。靴はSEN9。

2025年3月9日 起伏のある緑道で20キロ走

キロ4を少し切るペースで。筋トレ感覚。靴はメタスピードスカイ。

2025年3月7日 

トレミの予定だったが、何とウェアを忘れてしまった。代わりに近所で400m×12。平均77秒ぐらい。靴はメタスピードスカイ。

2025年3月6日 アトミ14キロ走

3分40秒ペースで。結構きつかった。調子が悪いのかな。靴はVF3。今回も一人かと思ったが、Sさんのおかげで助かった。

2025年3月5日 練習ができていない・・・

寒くて外に出たくないから(笑)。あと、火曜日は日産回廊でぽいんtの練習やろうと思っていたが、寒さを理由にやっぱやめることに。

2025年3月1日 30キロ走、25キロでリタイア

風が強めの午後にスタート。理由は風対策(笑)。やや疲労感があるので3分55秒設定で。序盤はかなり余裕あったが、後半足が重くなってくる・・・けっこうキツい。 ちょっと暑いくらいでちょうどよかったが、天気が崩れていく・・・。どんどん気温が下がってきて、冷たい向かい風でがお腹に直撃したせいなのか、25キロ手前でいよいよ大がやばくなってトイレへGO。そのまま終了。 まぁ、足が重くなるまで走ったので練習になったと思う。靴はウェイパーフライ3。

2025年2月28日 トレミでインターバル×10

時速11キロで傾斜10%から13%まで。

2025年2月27日 3000×3

アトミに参加、速いUさんと3分20秒の組へ。ついてけたのは途中までだったが1周すらもたないことも。平均3分25秒ぐらい。ついていければアベレージ3分15秒は切っていた。実力不足もそうだが、脛も張っていた。 靴はメタスピードスカイ。

2025年2月25日 有酸素15キロ

風は強いが気温はそこまで低くなかった。今日はロングタイツではなくハーフパンツで有酸素。ペースは今日も動きが微妙でアベレージ4分25秒ぐらい。靴はマジックスピード4

2025年2月24日 1000×7

近所の公園で。クルーズインターバルに近い3分25秒ペースで6本、最後は3分18秒。靴はターサージール6。夜に有酸素を予定していたが、気分が乗らなくてやめた(笑)。 今週末は埼玉マラソンに向けた30キロ(3分50秒ペース)を予定しているが、実践練習的には多少風があったほうが良いかな。本番はアンダー3分40秒設定(2時間34分台)予定。

2025年2月22日 12.5キロ+坂11本

新横浜公園。天気がいい。3分36秒ペースぐらいで。中盤余裕が出てきたが、突然天気が崩れて足が冷えてきた。 動きが止まりそうだったので12.5キロでやめた。そのあと坂インターバルを11本。翌日腰にダメージが残る(笑)靴はメタスピードスカイプラス。

2025年2月20日 トレミで坂インターバル14本

アトミへ行こうと思っていたが、寒さなどであまり追い込めないと思うので、ジムのトレミにした(笑)。 時速11キロで傾斜10%4本、11%4本、12%4本、最後の2本は13%で。

2025年2月18日 400m×7を2セット

予想していたが、寒さ、青梅マラソンの疲労、ロングタイツなどの影響で平均80秒になってしまった。最後のほうは頑張って75秒。靴はターサージール。

2025年2月16日 青梅マラソン

前半

気温はこの時期にしては高めで一部の人には暑いかもしれないが、自分は寒がりなのでちょうどいい(笑)14度ぐらいかな?目標は1時間46分台~47分台あたり。ここのコースベストは47分台だが、1秒でもコースベストがでたら万々歳(笑)。落ちても1時間50分だけはオーバーしたくない。

最初の5キロは意外と楽だな~と思ったら、実は追い風基調だった(汗)。15キロまでは追い風や下り坂でペースを上げてけっこう力を使ってしまった。その分、向かい風ではあまりムリはしなかった。あと謎の倦怠感がちょっときつい。

後半

問題がひとつ。下りで飛ばしたツケが周ってきたのか、足が重くなってきた(汗)。練習では上り坂対策はしていたが、下り坂対策はしていなかったことに気付く。実質去年よりキツい展開に。ただ、25キロ以降は無風だったのでペースは20キロ手前ほど落ちなかった。 ゴール後に結構喉が渇いていたので水分補給も足りなかった事に気づく。それと順位が惜しい!あと15秒速ければ年代別で6位以内に入賞していたかも。もう少しで前に追いつきそうだったので・・・気づいてたらな~。シューズはエッジパリ。

まぁ、来年は下り坂対策もしよう

2025年2月14日 トレミでビルドアップ

時速12キロから2キロごとに時速1キロ上げる設定で。ラストは時速17キロだが、謎の悪寒と倦怠感が多少残っていていつもよりしんどかった。

2025年2月13日 新横浜公園で夜連中止

第三レストハウスのロッカーがつかえなかったため(笑)。受付時間にコインロッカーも含まれるということか。21時のところ(営業時間?)を鵜呑みにしていた。

2025年2月12日 有酸素15キロ

謎の悪寒が発生したが、今回は多分風邪ではなさそう。自律神経失調症? 走りのほうは動きが悪くキロ5とかが多かった。筋トレをイメージし、上り坂だけペースを上げて負荷を入れてみた。アベレージ4分27秒。クツハマジックスピード4

2025年2月11日 560m×10

序盤は1分50秒前後だったが、6本目以降は1分46秒を連発。最後は何と1分40秒。数年ぶり?短いのは調子いいな。靴はヴェイパーフライネクスト%2

2025年2月9日 12.5キロ走

午前練

木曜日と同様、微妙な結果に。本来なら3分35秒ぐらいでできる練習だった。靴はウェイパーフライネクスト%2

午後連

傾斜のエグい坂で坂道インターバル8本+200m+300m×3。タイムは覚えていないが、最後は疲労がたまっていた。

2025年2月8日 坂道インターバル

坂対策として緑道の坂で8本ぐらい。ここで坂道インターバルをやったのは初めて。前回よりは傾斜の緩い坂でやった。靴はSEN8。

2025年2月6日 14キロ走(アトミ)

最速が3分45秒だったので、一人で3分40秒ペース。インターバルは調子いいがこっちは微妙だった。3分35秒ぐらいに上げる予定だったがあまり余裕なし。靴はウェイパーフライ3

2025年2月5日 400m×12 かなり良い結果に

調子が良かったのだろうかほとんどが75秒以内。たまに76秒と77秒。ラスト3本は73秒、71秒、67秒。靴はメタスピードスカイ。

2025年2月4日 有酸素15キロ

昨日坂連を仕様と思ったが、気分が乗らなかったのでやめといた(笑)。今日の有酸素15キロは遅めのペースだが、坂ではなるべくペースを上げるようにした。 青梅マラソン対策。アベレージ4分20秒台

2025年2月2日 神奈川ハーフ、寒さに警戒しすぎた

3枚着で内側にカイロ4枚。そしてレインコート。寒さに過剰になりすぎていたが、この日はそこまで寒くはなかった(笑)3分前ぐらいに背中のカイロを外すが、これが結構大変だった(笑)。カイロをそのへんに捨てるわけにもいかないので、レインコートに4つ貼ってスタート。・・・カイロ重い(汗)。あと、レインコートそのものが動きを阻害していてペースも上がらず。まずカイロは最初の給水ポイントのゴミ箱へ。レインコートは2キロあたりのスタッフに。ようやく動けるようになった!あとは淡々と。知り合いが後ろからきたのでついてった(笑)。タイムは1時間15分45秒ぐらい。靴はエッジパリ。

2025年1月31日 トレミで傾斜インターバル10本

時速11キロ一定で。傾斜は300mで10%~から3本ごとに1%上げていく設定。ラスト3回は13%、14%、15%。リカバリーは200m傾斜0。

2025年1月30日 アトミでビルドアップ9周

今回はキロ4スタートで。3分40秒でも大分余力は残っていた。最後の2周、3分半を切るとキツい。 それにしてもこのコースではやっぱりメタスピードスカイプラス走りやすい!トラックだと微妙だけど。 エッジはパリのみ所有しているが、スカイも買おうかな!?

2025年1月29日 ショートインターバル×2

560m×4本からのトイレ(笑)。後半は560m×4×280m×2。靴はメタスピードスカイ。ペースはいまいち。 一番遅くて1分53秒。後半の2本目以降は1分48~49秒を刻めた。280mは50秒、49秒。

2025年1月28日 遅めの有酸素

ペースが上がらないのでキロ5になることも。15キロでアベレージは4分35秒ぐらい。靴はSEN9.筋肉痛は完全に回復した。

2025年1月26日 月例川崎へ

強風だったが、それよりも尻を中心とした筋肉痛と他の筋肉疲労・・・先日の坂練習の影響がもろにでた。3キロ終えた時点で今日は無理しないプランに変更。

3キロ

風で寒そうなので、下はロングタイツとハーフパンツの2枚重ねだったが、不用だったかも。意外と温かい。足が動かず11分オーバー。靴はウェイパーフライ3(2本目以降も)。

5キロ

高校生ぐらい?の集団についてってみたが、キツかったのでそのあとはマイペースで(笑)。実は高校生の集団は一度コースを間違えている。2~30秒ぐらいタイムロスがあった。初参加だったと思う。 タイムは18分30秒ぐらい。細かいペース配分は追い風で3分25秒、向かい風で4分5秒ぐらい

3キロ

最初の2キロで追い風なのに3分50秒ペース。なぜかペースが上がらなかったが原因は不明。向かい風では4分5~15秒ぐらい。4人ぐらいに抜かれ、順位を大きく落とすがこれは想定内。 最後の追い風でビルドアップ。最後全部向かい風というポジティブ思考の影響?なのか最初の2キロの精神的な不調?はすっかり癒えて、さきほどの4名を含む5人抜き。 ラスト3分25秒まで上がるが、アクシデント発生。左の靴が脱げそうになる。靴ひもがほどけていた(笑)。 そこは変な走り方でカバーできた。これがなければラスト1キロは3分15秒ぐらいでいけてたな~。タイムは38分40秒ぐらい。タイムはともかく良い経験になった。

2025年1月24日 坂×7+300m×4

あまりやらないようなメニューだが、青梅マラソンの坂対策として実施。急こう配の坂なので、かなり心肺にきたが、トレーニング効果としては無酸素0だった(笑)。 あと、この坂練で二日間筋肉痛に。300mのほうは53~54秒ぐらい。靴はアルファフライ。

2025年1月23日 14キロ走(アトミ)

最速でキロ4だったので、ぼっちで3分40(笑)。前回このメニューの時、病み上がりでペースダウンしたが今回は無難にこなせた。 ただ、前々回のように楽ではなかった。疲労感もややあり。あと、終わったあとに気が付いたがふくらはぎを使った走りになっていた(汗)。原因不明。靴はVF3。

2025年1月22日 400m×12

1本目は80秒、あとは74~77秒。特に75秒が多かった。11本目で72秒、ラストは68秒以内にしたかったが69秒だった。動きはよかったんだが残念。靴はVF2。

2025年1月21日 有酸素15キロ

変化をつけてみた。最初の5キロは4分半ぐらいで、次の5キロは4分10秒カット、ラスト5キロはキロ4を切るぐらいで。靴はマジックスピード4。

2025年1月19日 さすがに連日ポイント練習には無理があった

ボリュームが少なめのポイント練習でも、やはり足が重かった。予定では3分35秒ぐらいでだったが、3分40秒前後になってしまった。 あとは待ち合わせ時間の関係で、距離も10~12キロの予定だったところを7キロで終了。靴はメタスピードスカイ。風は多少あった程度。明日はアクティブレスト日。

2025年1月18日 インターバル

280m×10(50~51秒)+1000m(3分14秒)。リカバリーは40~50秒ぐらいジョグだが、最後の1000m直前だけ1分と長めに。靴はターサージール6。

2025年1月17日 ドレミで練習

トレミで傾斜インターバル10本(300mR200m)。速度は常に時速11キロ。傾斜は10%から14%まで。

2025年1月16日 山下公園でペース走

アトミは新子安で遠いので、ザスペースの木曜イベに参加。参加人数が少ないためペースが同じ人はいなかったが、気分転換にはよい。 内容は40分間走。シューズはVF3.タイツは気合入れてワコームノロングタイツ。 走り出すと、無風なのが良かったが、できれば3分半ぐらいで余裕で10キロはこなしたいところ。距離は11.15キロだった

2025年1月15日 有酸素15キロ

アベレージ4分28秒。後半ペースを上げた。

2025年1月14日 560m×8

安いロングタイツで(笑)。最初は1分54秒もかかってしまったが、後半は1分50秒を切ることもあったので、ロングタイツならOKかな。ラストは1分43秒。靴はVF2の2。

2025年1月12日 ベジタブルハーフ、失速

走力の低下が露呈されてしまった。先頭グループについていくがしんどくて1キロで離脱。そのあと二人に抜かれる。3分50秒近くにペースが落ちることも。 坂は予想していたが、以前参加したの10キロコースよりより多くなっていたような(汗)。あと、向かい風も少し気になった。タイムは77分前半。靴はメタスピードエッジパリ。

2025年1月10日 トレミでインターバル(坂)

300mを12本。リカバリー200m。速度は10.5キロと固定。傾斜においては、緩めの10%から。3本ごとに1%ずつ上げていった。ラストは15%。

2025年1月9日 アトミで3000×3

3分半で。前回の3000×3よりきつかった。ソコに寒さも相まっていると思うが、それより一度風邪ひいたら戻すのに時間がかかるのは年齢のせい?。とりあえず無難にこなせた。靴はメタスピードスカイプラス。

2025年1月8日 有酸素16キロ

足が重い。キロ5近くからキロ4まで。アベレージ4分35秒。靴はマジックスピード4。このシューズの適正ペースは不明だ。

2024年1月7日 400×12本

近所の公園で、76秒が多かった。リカバリーは50秒ジョグ(キロ5弱)ラスト71秒。 このコースでも風が気になったので川沿いコースは相当ヒドイ有様になってそうだ。それはそれで風対策練習にもなるが・・・。靴はメタスピードスカイ。

2024年1月5日 有酸素からのペースアップ

4分30秒から3分40秒までペースアップし、アベレージ4分4秒ぐらい。靴はウェーブデュエルネオ。 神奈川ハーフコースが去年変更されていて坂が増えたので、今日の緑道遊歩道コースはありがたい。このコースは坂が多い。あとは青梅マラソン対策にもなるため、徐々に坂の練習を取り入れたい。 あ、埼玉フルも坂があるからちょうどいいかも。横浜シーサイドでは筋力不足が露呈されたので(笑)

2024年1月4日 二部連!

昼過ぎに有酸素15キロ、アベレージ4分14秒。靴はSEN8。動きはまずまず。夜は近所の公園で280m+560m×5。リカバリー50秒ジョグ。 280mが50秒でまあまあ、560mのほうが1分51秒とイマイチ。安いロングタイツ着用だったが、動き的にほとんど気にならなかった。 来週のアトミで気温が低そうだったらワコールのロングタイツで行こう。ラストの560mは1分44秒だった。靴はボロいほうのアルファフライ。

2024年1月2日 12、5キロ走

Uさんと新横浜公園で。走力は戻っていると思うが、足が冷えて動かしづらくなった。ハーフだったら途中でやめてる思う。千葉マリンで足が止まって途中棄権を経験済み。 ロングタイツにしとけばよかったかな・・・もしくはホットクリームとか!?靴はメタスピードスカイ。

2024年12月31日 400m×12

近所の川で。最初83秒もかかってしまったが、最後は75秒で。短のきれがよくなっている。。

2024年12月30日 5000m走

近所の公園で。そこまで追い込んでないのに16分57秒。今の状態ではありえないので、おそらくGPSの誤作動。靴はヴェイパーフライ2

2024年12月28日 マラ完に参加

アディダスのシューズ試し履きもできた。とりあえずインターバルは匠SEN10で試す。機をうかがってアディオスプロ4にしようと思っていたが、リカバリーが1分台だった気がするので、履き替えるタイミングはなかった。

走り自体のほうは、痰のきれが悪く、呼吸がきつい。練習内容は800mを10本だったが、3分20秒ペースでやっとできる程度。シューズの性能はsen8からほとんど変わってないような気がした。

そしてアディオスプロ4のほうはダウンジョグで試したが、反発がやっぱり違うなー。どっちも良さがあるので、甲乙はつけがたいが、この靴でもスピードを出してみたかった。SENは軽くてシャープな走りができるシューズ、プロ4はバウンバウンって感じ

2024年12月26日 今年最後のアトミ14キロ走

序盤から3分50秒に失速。一時的な現象だが、心肺機能が落ちている。あと、やはり喉が完治してないので淡がきれない。ただし、最後まで3分50秒はキープすることはできた。靴はVF3。

2024年12月25日 トレミで坂道インターバル

時速11キロで傾斜10%~11.5%7本目でトイレに。12%で再開し、5本。病み上がりなので口呼吸がしんどかった。咳でタンがうまい具合にきれると少し楽になる。 いずれにしてもまだ万全な状態じゃないかー、明日のアトミは3分40秒で約14キロの予定だがきっといつもよりきついだろう。

2024年12月24日 久々のポイント連

まともに走ったのも今日がはじめて。前回は日曜に2キロジョグしたぐらい(笑)400m×12本を予定していたが、7本目が終わったところでお腹にきてトイレに。 やはり体調は完全に回復しておらず、タイムは全て80秒オーバー。心肺以前に喉にタンが絡んで口呼吸がきつかった(笑)。トイレの後は2000mペース走。3分40秒、3分半。靴はメタスピードスカイ。

今週のアトミ、土曜に申し込んだシューズ体験会兼ねたマラ完はいけそうな気がする

あと、ワコールの17000円ぐらいのランニングタイツ(ロング)を購入。この値段ならきっと動きやすいだろう。ロングタイツは冬限定着用予定。

2024年12月22日 病み上がりで上尾はDNS

まだ体調が万全ではないので上尾はDNS。土曜日に走ってみたらやっぱり気持ち悪かった。とっくに平熱なのに尾を引いている。

2024年12月19日 アトミは休み

ピークは過ぎたが、とてもアトミに参加できる状況じゃなかった。

2024年12月17日 微熱で無理をしたら悪化!

37度ぐらいなら走ってもいいやと、外で8キロぐらい。結構寒かったのに我慢したのがいけなかった。最高38度4の熱にうなされる。

2024年12月16日 トレミでビルドアップ

時速16キロで5キロ、17キロで2キロ、18キロで1キロ。。

2024年12月15日 皇居で駅伝(5キロ)

調子が比較的よいほうなので、16分半切りを意識してみた。脛は張らなかったが、思った以上に最初の1キロがしんどくて3分18秒に。この最初の1キロが前回よりも1秒遅い。 残りの4キロも前回のラップを参考にして走ったが、2キロ~4キロは後で確認したら去年より良かったようだ。 単独走だったがまずまずの走り。それよりも一般のランナーや自転車などが多くて走りにくかった印象。あと、最後のほうで突然目の前に歩行者が現れて止まると思ってたら、そのまま進行方向に割り込んできて軽く接触。 タイムは16分38秒になってしまった。勿体ない。靴はエッジパリ。

2024年12月12日 3キロ×3(アトミ)

今回は最速が3分半で、そのグループに参加。余力はけっこう残っていたが、無理をせずに。悪寒の影響がでなくて良かった。靴はメタスピードスカイ。

2024年12月11日 油断した

悪寒が発生

毎年恒例の悪寒が発生。去年は11月ぐらいから発生していたが、今年はもしやと期待していたが、そんなことはなかった。油断していた。 少し寒さを我慢したのが引き金になって数日間は続くであろう悪寒が。自律神経の関係とみている。電熱ウェアが必須となった。 生活に支障はないが、ランニングに10割といっていいほど影響を与える。

有酸素

悪寒はするが走ると温まるので続行。上は厚着で下はあまり気にならないのでハーフパンツで。 上は4枚重ね着だが、冷たい向かい風は堪える。後半は追い風基調だったのでよかった。アベレージ4分24秒ぐらい。靴はマジックスピード4.

2024年12月10日 1000×5

近所の公園で3分20秒設定、リカバリー60秒ジョグ。きつかったが1~4本目は3分18~15秒、最後は3分9秒でこなせた。靴はターサージール6。

2024年12月8日 12.5キロペース走+坂道ダッシュ12本

新横浜公園で。あわよくばアベレージ3分35秒だった。2.5キロコースを5周回するのだが、2周目と最後がきつかった。 2周目で脛が張って3分38秒ペースに。あと最後のほうで風が急に強くなったので予定より上げられなかった。アレベージ3分36秒だった。そのあと坂ダッシュ10本。靴はVF2。

2024年12月7日 400mビルドアップインターバル15本

88秒ぐらいから3本ごとに上げていくが実際は平均、86秒、82秒、78秒、74秒、70秒(最後67秒)秒。調子は良いほうだと思う。靴はメタスピードスカイ。リカバリーは50~55秒ジョグ。

2024年12月5日 3分40秒で14キロ走(アトミ)

集団ではあるが、余裕をもってこなせた。もうすこし設定を上げてもよかったかも。ただしこれが最速チームだった。3分35秒ぐらいに設定して仮に一人だとしても、練習会という環境下ならアドレナリンなどで難なくいけるかも。靴はメタスピードスカイプラス。

2024年12月4日 560mを2本と6本

3本目で便意を催す(汗)ためしにカーボン入りの薄底でインターバルしてみたが、いまいちだった。まだカーボンなしのターサージールのほうがまし。全て1分50秒オーバー。今回のシューズは3年ぐらいまに購入して使用頻度が低かったメーカー名確かディアドラ?のやつ。

2024年12月3日 マジックスピード4で有酸素

有酸素ならず。疲れ気味だった。マジックスピード4は反発こそ感じるが、普段匠SENで走っているせいか、重さが気になる(笑)。 この靴はメルカリで安かったのでワイドにしてみたが、ノーマルかスリムでよかったかも。まあ、遅いジョグ用ならワイドでも気にならないが。

2024年12月1日 マラ完に参加300×20(途中から400mに)

気分転換も兼ねて参加!今回は1本2分サイクルで。最初は300m(ペースは分からないので体感で)だったが、5本目あたりから、何名かが400mをやっていたので75秒設定の400mに変更。ラストの65秒ペースにはついていけなかった。靴は初代アルファフライ。気のせいだろうか、アルファフライは最近合わなくなってきたような・・・テンポネクストが全滅したので、別の靴で練習している影響かも。

2024年11月30日 12。5キロ走、足動かず

筋肉疲労が残っていたせいか足があまり動かない。3分35秒設定を予定していたが、3分45秒ペースになってしまった。靴はVF3。

2024年11月28日 アトミでビルドアップ

3分50から20秒のところだが、久々のぼっち練に。最後の3分20は無理だったので3分25秒でごまかした(笑)靴はメタスピードスカイ。

2024年11月27日 軽めの有酸素15キロ

最初キロ5分オーバー(汗)最後のほうで4分15秒ぐらい。アベレージで4分半。靴はSEN9。

2024年11月26日 400m×12、途中で雨が

82秒からスタートして、78秒、あとはそれなりに動くようになり76~73秒で。近所の公園は土コースなので雨が降るとカーブで滑る。 途中で雨が強くなってきたのでどんどん滑るようになり、特に最後の3本が走り辛かった。ラストは危ないので追い込み切れず73秒。靴はVF2。

2024年11月24日 月例川崎に参加

月例川崎に参加。ほぼ無風。靴はウェイパーフライ3で

3キロ

3分25アンダーの予定だったが、準備運動不足でペースダウン。10分22秒。コースが走りにくくなっていた(汗)

5キロ

3分半ぐらいで。17分30秒前後??折り返しの一部が砂場で厚底シューズなので相性が悪い(汗)

10キロ

折り返しの回数が合計8回(汗)。ロードだったら別に良いが、砂場があるとこれはきつい。いつもの砂利道もあるが、さらに走りにくい完全に砂場が追加された未舗装路(笑)

ただし何度も通るのでさすがに少し慣れてきた。タイムは35分57秒ぐらい。知り合いと競り合えたのはよかった。あと、一人異次元の速さの人が33分台で走っていた(汗) この若い方、全種目走っているのでおそらく実力は31分台ぐらいでは?

2024年11月22日 有酸素15キロだったがジョグに

4分40秒ぐらいのアベレージ。脱力感などで普通のジョグになったしまった。終盤は多少まともに走れた。

2024年11月21日 3000m×3

3分20秒のとこに参加してみたが、実力不足で1000で離脱した。2000まで粘ったほうがよかったかも。 2本目は3分25で、3本目は3分35のグループに合流し最後だけペースUP。3分20秒はリベンジしたいところ。靴はVF3

2024年11月17日 よこすかシーサイドに参加

タイム75分20秒台。後で知ったが年代別で出場したら優勝していたようだ。自分は惰性的なもので陸連の部で参加(笑)。設定ペースは目安として3分半で、集団や状況によってペースを変動していくプラン。 スタート直後は、最初の3キロが追い風だったのでとばし気味に。あとは集団をみつけてついていく感じに。安定しないペースだったが、10キロの通過は35分8秒だった。ガーミン見たのでしっかり覚えてる(笑)

中盤以降の坂ではペースダウンもあったが想定内。最後の向かい風は懸念事項だったが、思っていたほど強くなくて3分40秒以内にまとめられた。ただ坂で筋肉が既にやられたいたが(笑)

・・・あと、過去3回このハーフを出たが、タイムが靴の性能に見合わない結果に=悪い(汗)。今回75分20秒台だったが、前回は75分ジャスト、その前は75分30秒弱。全て75分台

靴の性能が上がったのにタイムがほぼ同じだなんて、これが加齢か(涙)次回はコースベストを意識して74分台を狙ってみたい。退化してはいるが、坂対策の練習すれば、74分・・・73分台も狙えると思う。

靴はメタスピードパリエッジだった。

2024年11月14日 アトミで1750m×5

いけるかどうか不安だったが3分20秒のとこで。3分半のグループはなかった。 途中で全体的に疲れてきたので3~4本目は3分25秒ペースで。5本目はふたたび3分20秒ペースで。 メニューとしては6本だったが、週末にレースがあるので5本目で終わりにした。

2024年11月13日 有酸素、軽めに15キロ

アベレージ確認しなかったが4分半ぐらい。靴はSEN9。

2024年11月12日 560m×8

近所の公園で。平均タイムが遅い。良くて1分51秒。疲労感が残っている気がした。 靴はウェーブクルーズジャパン。劣化しつつあるシューズであるものの、それを加味しても予定より平均2秒遅い。

2024年11月10日 10キロ走+坂×10

ガーミン計測で35分49秒。風はあまりなかった。練習後前回と同じ坂で坂インターバル10本入れておいた。靴はVF3。

2024年11月8日 トレミで傾斜練

300m傾斜200mリカバリーで速度は11キロ一定、傾斜は12%0%で。最後は14%、15%と上げていった。練習効果としては無酸素の値が多かった。

2024年11月7日 有酸素15キロ

メルカリでほとんど使われてないマジックスピード4を13000円で購入!キロ5だと一瞬後悔しかけるほどの反発のなさだったが、4分半あたりからその恩恵が感じられた。有酸素用の靴としては悪くはないと思う

2024年11月5日 400mインターバルリベンジ

近所の公園で12本。原因不明の疲労感はあったが、前腿のハリは回復していたので練習開始。 リカバリーが55秒で約140mだと休みすぎだった?のかアベレージペースが3分55秒になってしまった(川コースだと橋等の関係で遅くてもOKだが、公園コースだとダメ) 400mのほうは前半が平均78秒、後半が74秒ぐらい。

疲労感は影響しなかったが、一部コースに水はけの悪いところがあって(まだ水たまり状態)そこを避けていたのが結構影響していた

2024年11月4日 400mインターバル断念

練習中止

アップの段階で前腿にハリを感じていたのでジョグで終了(笑)。昨日向かい風で前項してたから? おそらくここでインターバルやったとしても80秒オーバーとか普通にしそうで、無駄な練習になりそうなので休養に充てた。30代のころはこんなことなかったぞ(涙)

エントリー状況

よこすかシーサイド、足立フレンドリー、青梅マラソン、さいたまフル。4月の長野は宿が厳しい(一泊3万(汗))なのでかすみがうらの予定。 今年は北海道マラソンも予定している。あとはねりまこぶしハーフとかマーク中。

2024年11月3日 ペース走+坂ダッシュ×8

新横浜公園でペース走。3分35秒ぐらいで12キロ走る予定だったが、きつくて10キロで断念。36分12秒。風は多少あった程度。 靴はVF2%。予定はしていなかったが、10分後に坂ダッシュ8本。

2024年10月31日 14キロ走(アトミ)

3分40秒ペースの組で。序盤疲労でしんどかったが、途中から余裕が出てきた。ただのアップ不足による影響(もしくは血糖値の関係)かも。靴はVF3

2024年10月29日 朝練、短め

少し寝坊。アベレージ4分8秒ぐらいで6.5キロ。靴はSEN8。夜は雨なので朝練10キロぐらいやっておきたかった。

2024年10月27日 横浜マラソンに参加したが

シューズをメタスピードエッジパリにしたにもかかわらず、設定ペースが思ったよりもきつくて2時間40分弱。高速の向かい風が強烈でこのタイムだったら仕方ないけど、今年は珍しく弱め!明らかに走力が落ちている。

中盤は他のランナーについていって楽をしていたが、それでも30キロ以降ペースを上げることができなかった。足の重さよりも老化した筋肉の質の問題?風が弱めなのにホントもったいない・・・ここで2時間40分を切りたかったな~(ネットでは一度だけ39分台があるが、できればグロスで)。あと、コース途中に踊ってるチアガールのグループが数か所あった。オッサン的に目の保養にはいいが(笑)、6時間以上も踊っているのか。大変そう・・・。

2024年10月25日 1750mぐらい×6

3分半のグループで。このペースでもそんなにらくではなかった(汗)。ラスト6本目の1000m以降の750mはフリー。 3分5秒を斬るぐらいのペースで。靴はVF3。

2024年10月22日 560m×8

疲労感が目立ったが続けることにした。1分57秒から始まり、4本目から1分50秒×2、1分48秒、1分47秒、1分41秒。うまく後半上げることはできた。靴はメタスピードスカイ。

2024年10月20日 20キロペース走

30キロ走でもよかったが、来週がよこはまマラソンなのでペースを上方修正して距離を短めに。 予定では3分45秒からラストは3分半に上げていくはずだったが、思ったよりもしんどくて最後以外はアンダー3分45秒でやっとだった。天気予報から懸念していた強風のほうは予想していたほどではなかった。 ラスト2.5キロだけ3分35秒ペース。靴はVF3。ちなみにウェアはよこはまマラソンTシャツで

2024年10月19日 400m×8

明日20キロ走やるので8本で。80秒から始めて徐々に上げていく。最後のほうは73秒、73秒、67秒だった。リカバリー50秒ジョグ。靴はVFネクスト%

2024年10月17日 アトミで800m(3分20ペース)+600m(3分10ペース)×5

リカバリーは800mの後に80秒ジョグ、600mのあとに100秒ジョグ。先週より少しきつかった。脛の張りはないが、疲労もあったかな?靴はメタスピードスカイ。

2024年10月16日 3000m+200×5

ボリューム的には低めのポイント練習。3000mは公園で10分30秒。 200mはダウンジョグの途中、道路で34秒~37秒。靴はウェーブクルーズジャパン。

2024年10月15日 

有酸素。ちょっと足が重かったが、昨日より前腿が回復してきた。あと、なぜか脛が張る。アベレージ4分23秒。靴はSEN8。

2024年10月14日 30キロ走、もっと最悪な結果に

前腿が筋肉疲労?久々アルファで10キロ以上走ったから?最初から昨日よりもひどい走りに。脛は張らなかったが、足が重すぎる。5キロ手前で終了。 アベレージ3分50秒。不安なので次の土日あたりに20キロ走でもしよう。30キロ走でもよさそうだが、さすがによこはまマラソン一週間前となると疲労のリスクがありそう

2024年10月13日 30キロ走したが12キロで終了

最初から脛がカチコチで、途中でよくなると期待したが、それは叶わず中途半端な距離でやめることに。靴はアルファフライ。アベレージ3分50秒。夜には400mを8本(82~73秒)やっておいた。

2024年10月10日 寝冷え?で悪寒が発生してるがアトミへ

3分20秒のチームへ。1000m(R60秒ジョグ)500(R2分)の6セット。最初気持ち悪かったが、後半は余裕ができた。 設定ペースに合わせるためにちょっとおそくなったこともあったが無難に終了。体調が良ければ3分15秒ぐらいでやっておきたいところだが、そんなグループはなく、さらにの3分10秒は参加者ゼロ。靴はVF3。

2024年10月9日 福岡国際出場ならず

標準記録は突破しているが、ランネットのR2に登録してなかった・・・正確には更新し忘れていて9月に慌てて更新。だが、番号が付与されるのは10月とのこと。

練習(有酸素15キロ、緩め)

アベレージ4分25秒ぐらい。靴はSEN9。

2024年10月8日 朝インターバル失敗

朝インターバル失敗

フルグラ食ってからスタート。1本目で終了(笑)低血糖なのか何なのか分からないが、力が抜けていくような走りだった。空腹感もあった。

夜は軽く200×5を2セット

ジョグコース上の安全な直線などで200×5を2回に分けてやった。足元が危ない場合もあった。雨で暗いのは勿論だが、特にタイル状みたいな道の溝が危なかった。 そのため、力をセーブした感じになってしまった。40とか普通にあったし。ただし今回は追い込むというよりは速筋を刺激するのが目的だったのでOK。この年齢だと速筋は衰えやすい(笑)定期的にやらないと

2024年10月6日 高島平ロードレース、終了

起床、そして終了(高島平)

設定ミスだった。目覚まし時計の。スイッチの問題かと思ったが、どうやらアラームをAM5時にするところをPM5時にしていたようだ(笑)。 6時過ぎに起きたので、スタートには間に合っても既に受付終了時間。

代替練習は30キロ走

本命レースでもあるが、兼よこはまマラソンに向けたロング走だった高島平ロードレース。代わりに新横浜公園で30キロ走をしておいた。 20キロぐらいまでは余裕だったが、そのあと足が重くなってからはけっこう辛かった。ペースはアベレージ3分47秒。靴はVF3。来週もロング走やるかも

2024年10月4日 200m×5で筋肉ダメージ(笑)

速筋を刺激。32~35秒ぐらいで。終了直後臀部に痛みが(1日で直ったが)メタスピードスカイのボロいほう

2024年10月3日 1500m×5(緩すぎた?)

アトミ連。3分20秒の予定だったが誰もいなかったので3分半へ。さすがにこのペースで1500mは・・・まぁ、クルーズインターバルにはなったかな。 高島平への疲労が残らない意味でも悪くはないかもしれない。最後の1500mだけ後半上げておいた。靴はメタスピードスカイ

2024年10月2日 ほぼジョグ15キロ

脚が重くて走りがよくないので後半だけ何とか有酸素。前半はキロ5近くだった。アベレージ4分40秒。靴はアディゼロRC。 靴もSEN8と比べると1キロあたり10秒は速度が違ってくる。しかもRCが150キロ未満に対し、SEN8は1000キロ近く走っている(笑)

2024年10月1日 560m×8

調子や良いとは言えない状況。平均1分50秒で(現状47秒あたりが理想)、最後は1分44秒。直前に食べたものが脂っこかったせいかも。靴はVF2%。

2024年9月29日 有酸素17キロ、疲労感あり

予定よりペースを落として有酸素。アベレージ4分25秒。靴はSEN9。

2024年9月28日 味の素スタジアムで10キロレース

味の素スタジアム2キロ周回コース。上位が31分台とかなりハイレベルだったことにびっくり。 土曜日開催のこのレースだが、実は金曜日の夜まで日曜日と勘違いしていていた(笑)。あやうくDNSになるところだった。しかも金曜はトレミでけっこう強めな練習(笑) そのため全日の疲労がもろに残ったままスタート。集団がちゃんといたのに35分30秒もかかってしまったが、最後はかなり追い込めた。靴はメタスピードエッジパリ。

2024年9月27日 トレミデビルドアップ

かなり遅い時速11キロから初めて17キロまで。

2024年9月26日 アトミ連だが、人が少ない

何とたったの三人。しかも途中から2人に。内容は3000mを3分半で3本。間のリカバリー4分(500mジョグ)。 ちょっと少し前に糖分をとりすぎたせいもあって、のっけからきつかった。最後はそれが収まってきてやや余力を残せた状態で終えた。いつもは走る前、パンやおにぎりだったが、饅頭はアウトか。 靴はVF3。

2024年9月25日 有酸素

火曜日に原因不明の膝の痛み(骨)が発生したがすぐ治った。今は疼く程度。有酸素15キロ。アベレージ4分20秒。靴はSEN8

2024年9月22日 有酸素16キロ 400m×14(新横浜公園で)

Uさんとビルドアップインターバル。今回は向かい風もなく最後までこなせた。84秒からはじめてラストは69秒。靴はメタスピードスカイ

2024年9月21日 有酸素16キロ

昨日でもよかったが、前腿が軽い筋肉痛だったので、この日やることに。アベレージ4分20秒。脚は重くなかったが意図的に軽めにした。靴はSEN9。 メルカリで半額以下で購入・・・既に150キロぐらい走り込んでいる中古シューズ

2024年9月19日 アトミ連400m×3の4セット

1~2セット目は76秒(R1分30秒)×3。セット間は確か2分30秒?3セット目からは同じグループで二手に分かれた。76秒スタートと5秒遅れで70秒設定。 70秒のほうに参加。靴はVF3。速い分リカバリーが5秒長くなるが、さすがに70秒を切ってるとそれでも反動が強くてきつい。最後も67秒がやっとだった。

R

2024年9月18日 雨で有酸素中止

7時からの予定だったがゲリラ豪雨に。8時に止んだものの、既にやる気はなくなっていたので、ゆっくりジョグ。

2024年9月17日 560m×7+280m×2

スピードが衰えやすい年齢なので、560m×8のところに手を加えた。脚が重かったので1分50秒オーバー多め。280mは50秒、45秒。靴はウェーブデュエルネオ。

2024年9月15日 400mインターバル(新横浜公園で)

来週も新横浜公園なのでコースの確認を兼ねて。内容は400mビルドアップインターバルを14本のはずだったが、12本で力尽きた。前半の200mは楽だったが、後半の200mが向かい風なので、毎回そこで疲れてくる。 ペースは84秒(目安)から4本ごとにペースUPし、73秒まで上げた。リカバリーは80秒と長めだったが、スタート位置まで220mぐらいあるので意外としんどかった。靴はメタスピードスカイプラス。

2024年9月14日 15キロまで有酸素、15キロからペース走

4分15秒ぐらいで15キロ有酸素。15キロから3分55秒からのビルドアップ。ラストは3分28秒。靴はSEN8。

2024年9月12日 1000m(r1分30秒)+500m×5(r2分30秒)

やや余力ありで終えられた。靴はメタスピードスカイ。レストが長いので3分15秒でも行けそうな気がする

2024年9月11日 3000mのみ

たまに痛む程度だが無理はせずに3000mのみ。空腹を少し満たしてから走ったので、走る前は胃の調子が悪かった(笑)。胃のほうは走っているうちに回復し、膝も悪化しなかった。靴は脚に優しい気がするソフトな反発のVF3で。

2024年9月10日 有酸素失敗

微妙に疲れていて有酸素途中で終了。とりあえず200×5をいれておいた。靴はSEN9

2024年9月8日 近所の公園でインターバル

やや足が重くてペースは控えめに。560m×8。1分59秒からゆっくり初めて、最後は1分41秒。靴はメタスピードスカイプラス。

2024年9月7日 20キロペース走

夕方から4分10秒ぐらい(有酸素)から。ラスト4キロはビルドアップで3分半まで上げた。アベレージキロ4。靴はVR3。

2024年9月5日 久々のアトミ練

前々回は天気が怪しくて回避、前回は台風の影響で中止に。3週ぶりとなった。実は有給休暇をこの日に指定していたのでアップは十分にできた(笑)。 あと練習前にアメヨコで掘り出し物探しなどもしていた(笑)収穫はなし。

練習メニューは800m(R90秒ジョグ)×2を5セット。セット間は2分休憩。余裕があったので3分15秒ペースでもいけそうだった。 最後はフリーペースとなったが、左脛の骨に違和感があったのでペースはあまり上げずに距離を長くする選択に。 ラスト1キロ3分14秒。靴はウェイパーフライ3。あと同じグループに初めて女性が参加していた(驚)

2024年9月4日 400×8、300×4、200×2

近所の川で。前回のこのメニューで設定(75秒)が強すぎてこなせなかった練習。今回の設定は低めに最初の400mを84秒で。動きが重かった・・・。 徐々に上げていったが、速くても77秒ぐらいだった。脚は重いが、呼吸が楽で涼しいのでリカバリーはこのあたり30~45秒ジョグ。 300mは54~56秒、200mは34秒、32秒。最後のほうは呼吸に余裕がなくリカバリーも50秒に。靴はメタスピードスカイ。脚が軽くて涼しければ、400mのほうはまた75秒設定でやりたいな

2024年9月3日 有酸素15キロ

アベレージ4分24秒ぐらいで15キロ。靴はターサージール6。動きはちょっと重い

2024年9月1日 ラフィネの練習

気分転換もかねて有料のラフィネの練習に。内容はキロ換算3分20秒ペースで600メートルを10本。リカバリーは75秒ぐらい?+2キロ(7分)気温が低いこともあって余裕があったので最後は3キロにした。靴はレンタルのVF3。

600mにおいては、3分15秒ペースでも行けてた気がする

2024年8月30日 二日連続トレミ。相変わらず不安定な天気

メニューは昨日とは違って傾斜インターバル。時速11キロ固定で、300m12%傾斜を10本。リカバリーは200m傾斜オフ。ダウンはトイレに行きたくなったので数百メートルで終了。

2024年8月29日 有酸素失敗

台風の影響でアトミは中止に。トレミデビルドアップした。時速12キロから18キロまで。

2024年8月28日 中途半端な練習に

2000×2(3分25秒ペース)。靴はVFネクスト%。途中で怪しい外人が現れたので、気が散って集中できなかった。追い込めてもいないし、できれば4本やりたかった。

2024年8月27日 有酸素失敗

いまいちペースが上がらず中断。途中200m×5をいれておいた。靴はSEN8

2024年8月25日 充実した二部連!

5キロ走

10時前スタート。暑い(笑)近所の緑道からスタートして、最後は川沿いコース。17分51秒。ラスト1キロは暑さにやられかけた。靴はVFネクスト%

400m×14 ビルドアップインターバル

近所の公園で。6時過ぎにスタートしたので涼しい。途中、ちょうどいい強度のにわか雨に遭遇してさらに涼しく。最初の4本は84秒を目安に余裕をもってスタート。 5本目からは80秒を目安に。9本目からは76秒で。ラスト2本は71秒、66秒。脛も張らず良い練習ができた!動きもよかった。靴はメタスピードスカイ。 このビルドアップインターバルはなかなかよいな。今後も取り入れよう。最初が遅いのでやり易い。

2024年8月24日 かなり遅めの有酸素

脛がカチコチでアベレージ4分40秒になってしまった。厳密には序盤がキロ5(汗)・・・、後半からようやく4分前半。靴はアディゼロRC。

2024年8月22日 天気が怪しいので近所で

アトミに行く予定だったが、ゲリラ豪雨に対応できるように近所に変更し、いつものぼっち錬。400m×8+300m×4+200m×2の予定だった。

結果は設定オーバーで400×8+200mで終了。73~75秒に設定していた。バテた状態から始めた200mは100mで失速して33秒に。

脛はあまり張らなかったが、回復が追い付かなかった感じ。

リカバリーは60~70秒と多めにしたが、後半になるにつれてそれもしんどくなってきた。 6本目からのリカバリーは歩きになってるし(笑)。シューズはメタスピードスカイプラス。

2024年8月20日 560m×8

脛が張ってほとんど1分51秒だった。ラストが1分47秒。靴はVFネクスト%。

2024年8月18日 気分転換のためラフィネ変化走に参加

久々に週間走行距離150キロ突破。160キロに達した。ラフィネの練習会、選択肢は競技場のほうと2択だったが、一方は遠いので近いほうに。 インターバルのような練習だった。333mは合計16本ぐらい。靴はレンタルしたアルファフライ3.

2024年8月17日 有酸素15キロ

アベレージ4分22秒。動きは悪くないが、まだ明るい時間から始めたので暑い。靴はターサージール6。

2024年8月15日 1000m(R90秒)×500mの5セット(セット間120秒)。

アトミ連。夏メニューということで今回もリカバリー長め。休みで早くこれたのでアップもいつもの2倍以上できた。1000mは3分20秒、 500mは3分15秒(キロ換算?)だがいつもより余裕があった。ラスト500mは2分45秒ペースで。靴はメタスピードスカイ。

2024年8月14日 有酸素15キロ

アベレージ4分半。夕方でも滝汗。靴はSEN8。

2024年8月13日 川沿いでインターバル

400m×8+300m×4+200m×2。公園で練習してもよかったがカーブで同じところに負担がかかる(股関節が痛くなる)ため、 川沿い直線コースで。靴はアルファフライ

2024年8月11日 560m×5、400m×4、300m×3、200m×2

公園で。結果はまずまず。靴はVFネクスト%。

2024年8月10日 5キロペース走

朝7時過ぎだったかな?17分30秒ぐらいで。靴はメタスピードスカイ。

2024年8月8日 800×2の5セット

蒸し暑さのせいなのか、走力の低下なのか分からないが、けっこうしんどかった。靴はヴェイパーフライ3。1キロ換算3分20秒ペースで。 5セット目の最初で水を飲みすぎたせいか気持ち悪くなって遅れだす(キロ換算3分40秒)。その次にはしっかり回復していた。 最後なのでペースはフリーでキロ換算3分ペースぐらい。リカバリーはセット間が2分で、セット中は1分30秒

2024年8月7日 改めて有酸素

あまり良い走りではなかったが機能よりはマシ。アベレージ4分半で15キロ。靴はアディゼロRC

2024年8月6日 有酸素中止

脚に力が入らずジョグに変更。エアが抜けてないテンポネクストも、経年劣化からか反発がなくなってきた(笑)

2024年8月5日 インターバル

560m×5(平均1分52秒)、400m×4(平均76秒)、300m×3(平均50秒台)、200m×2(34秒ぐらい)で。 200mは直線の道路のほうがやりやすい(笑)靴はネクスト%。怪しいサングラスの外人がいたので集中力が続かなかった。

2024年8月3日 5000×3+1000(リカバリーは15分ぐらい。)

マラ完に参加。最初の5000は体調確認もかねてキロ4で。 残り2本は3分45と3分半の予定だったが、どちらも3分半に。ラストの1000mはついていったら3分2秒ぐらいに。 前腿が疲れていたのでそれがなければ4~5秒速く行けたと思う。シューズは1本目アディゼロRC、2本目メタスピードLD、それ以降はメタスピードエッジパリ。

2024年8月1日 400m×3を4セット

夏のためリカバリーはかなり長め。設定は選べたがトラックだと迷わず72秒。ただし公園のため76秒に。 蓋を開けていれば余裕がでて、途中から自然に72秒になったので、最初から72秒でよかったかも。ラスト65秒。シューズはアルファフライ。

2024年7月30日 インターバル、少なめ

200m×8(R50秒ジョグ)+2キロ。200mは33秒~35秒ぐらい。2キロはすでにくたくたで3分45秒ぐらいのペースになってしまった。実は3キロの予定だった(笑)。 靴はメタスピードスカイ。

2024年7月28日 月例川崎に参加

1キロを3回。3分14秒、17秒、17秒だった。終わった直後は暑さで気持ち悪くなる(笑)。 それよりゴール手前で人が止まるのでタイムにもろ影響した(汗)。スタートが一斉ではなく一人ずつなので。

最後にもう一本あったが、待ち時間が長いので一人で2キロを・・・・700mで断念。700m+300m+500m+200m。プチインターバル。

2024年7月25日 3000m×3

アトミ連、3分半で3000m×3。このペースでも脛が張り気味でしんどかった。 2本目が少し遅れてしまう。靴はメタスピードスカイプラス。

2024年7月24日 280m+280m+560m×3

少な目のインターバル、ネクスト%で。280mは忘れたが、560mは1分49秒前後

2024年7月22日 トレミでビルドアップ

時速12キロ~上げていき、最後は時速18キロ。靴はSEN8。

2024年7月21日 二部連、最後暑さにやられる

朝練

朝練は400mのインターバルだったが7本で終了。日差しが強くなってきてやられた。平均76秒、靴はメタスピードスカイ。 動きは悪くなかったが軽い熱中症になった。ダウンジョグ中もなかなか回復せず。

夜連

暑いので3分25秒ぐらいで1000mを8本やろうと思ったが、3本目で暑さの影響か?内臓がやられ中断(3分半オーバーしてしまった)。 休憩後3000m。3分40秒~3分20秒までペースは上がったが、終わった直後の呼吸の乱れが尋常じゃなかった。夜なのに。靴はネクスト%

2024年7月20日 内臓疲労で10キロでギブ

夜に有酸素だったが、内臓がやられかけて10キロで終了。暑さも影響していたかも。靴はSEN8。

2024年7月18日 1000m+500m×4

3分20秒だったが、いなかったのでめずらしく組ができた3分10秒へ。序盤から脛が張り気味で1000mは途中までついていくのがやっとだった。 ただリカバリーが長いので遅れてもそこで毎回、合流ができた(笑)。4本の1000mはとうとう3分半に(汗)。ただ最後の500mはあまり脛が張っていなかったのか、問題なくついていけた。 靴はヴェイパーフライ3

2024年7月17日 有酸素

筋肉痛が回復したので15キロ有酸素。ペースはアベレージ4分18秒。靴はアディゼロRC

2024年7月13日 渋沢駅で峠走に参加

往路上り基調6。5キロと復路下り基調6.5キロ。靴は気合入れてメタスピードエッジプラスに。正直この靴は過去1~2といってもいいくらい 自分と相性のいい靴。あくまでも今の段階ではだが。また、ちょうどいい負荷で練習できたが、坂を下ったのは久しぶりなので3日間は筋肉痛を覚悟。

メタスピードエッジプラスでレースに出るのが楽しみ

2024年7月11日 アトミが中止だったので400m×10

12本でもよかったが、ヘタれて10本に。最初が79秒で76~78秒が多めで、最後は70秒。リカバリーは45~55秒ジョグ。靴はアルファフライ。

2024年7月10日 トレミでビルドアップ

時速13キロから17キロまで。靴はSEN8。

2024年7月8日 2000×m2+1000m

脛が張って500mでやめたが、仕切りなおして再開。動きが良くなかったのでクルーズインターバルということに(笑)。 2000mは7分40秒ぐらい。1000mは3分16秒(今日は3分5秒並みにきつい)。リカバリーは1分ジョグだった気がする。

2024年7月6日 1000m10本(ラフィネ練習:江戸川区陸上競技場)

10本・・・のはずだったが、途中(6本目)で暑さに堪えて水浴びしてたら、合流に遅れて400mからになった。よって9本と600mに。。 最後のほうは日差しが雲に隠れたので、中盤よりは楽だった。設定ペースは7本まで3分半で最後の3本が3分20だったが、暑くて3分20秒は全員無理だった。 あと途中離脱も目立った。工夫して200mから合流して800mインターバルにしている人もいた。

R

2024年7月4日 400mのレペ

アトミ練習。疾走区間は76秒か72秒の予定だったが、72秒は誰もいないため76秒へ。リカバリーは2分間160~200mジョグして待機。

調子の関係もあるが、さすがに76秒は強度が低かったため72秒がちょうどよかったかも(メンバーがいない(笑))案の定、9本目からは72~65秒にペースアップ

靴はメタスピードスカイプラス。プラスはトラックだと微妙だがロードでは走りやすい。

2024年7月3日 緩めの有酸素15キロ

アベレージ4分半で。良くない走りだが、先週の水曜日のようなことはなかった(笑)靴はアディゼロRC。脛が張っていた。

2024年7月2日 ダメっぽい結果に

臑が張ってペース上がらず。3000mを3分半、2000mを3分20~25秒、1000mを3分15秒の予定だったが、800mを3分半でこなすのがやっと。 800m(2分47秒前後)+400m(84~79秒))の3セットと1200m(3分35秒ペース)で終了となった。靴はウェーブデュエルネオ。

2024年6月30日 二部連

7.5キロと坂インターバル

新横浜公園で。暑くて中途半端な7.5キロに。ペースは3分45秒ぐらい。少し休んでから坂道インターバル150mぐらいを10本ぐらい。靴はメタスピードスカイ。

午後は有酸素

案の定、26日のようなヘロヘロ走にはならなかったが万全ではなかった。軽めに。アベレージ4分20秒ぐらい。靴は小雨だったので、雨に強そうなアディオスプロ2で。

2024年6月28日 簡単にこなせそうなメニューだが

oneTokyoメルマガ案内経由かな?9月29日の10キロレースにも申し込んでみた。おそらくリレーの部と同時スタートだが。

練習

トレミで傾斜インターバル8本。

2024年6月26日 簡単にこなせそうなメニューだが

アトミで。余裕かと思ったが、けっこうきつかった。先週とはまるで別人だ。

内容は3分20秒ペースで800m×2(R80秒100mジョグ)の5セット。セット間は1分30秒。昨日みたいなことはないが脛がけっこう張っていた。

2024年6月26日 ヘロヘロ走

貧血?疲労?睡眠不足?有酸素の予定だったが、ペースが上がらずだめだった。キロ5ぐらいになる。距離は8キロぐらい。靴はアディゼロRC

2024年6月25日 インターバルなど

280m×5+560m×3。2分後ぐらいに3000m。脛が張って走りづらかった。

2024年6月23日 久々にマラ完に参加

毎週新横浜公園もあれなんで、気分転換もかねてトラックへ。内容は6分サイクルで1000mを8本。4足のシューズを用意(笑)

まずはターサージールで2本3分19秒。3~4本目はメタスピードLD、3分17~18秒ぐらい。 5~6本目はメタスピードスカイ3分16秒ぐらい。最後の7~8本目はメタスピードエッジパリ。3分12秒、3分4秒。

エッジパリが一番加速するが、メタスピードスカイよりメタスピードLDのほうがトラック向けだけあって走りやすいような気がしたのは意外だった。

2024年6月22日 有酸素15キロ

テンポネクストで。アベレージ4分21秒。

2024年6月20日 今週で一番良い状態。6月11日以上?

1キロ(R1分20~30秒)+500mを5セット。リカバリー2分ジョグ。アトミ連。今日は有休を使ってのんびりしていたので少し余裕のある時間に到着。 1キロのほうは動きとしてはかなりよく3分20秒ペースがいつもより楽に感じた。アップができたのもそうだが、軽いインスリンショックも脛のハリもない。 今日に限っては3分15秒でも行けたと思う。

500mは平均1分35秒だった。

2024年6月19日 有酸素15キロ

最初の1キロがキロ5になるほど動きが最悪な走りだった。ただ最後のほうで競ってくるランナーがいて、逃げ切った(笑)。 そこでのペースは3分50秒ぐらい。アベレージ4分22秒で靴はアディゼロRC。

2024年6月17日 インターバル

560m×5、400m×4、300m×3、200m×2という内容。靴はVFネクスト%。 560mで1分51秒になっている時点で動きがよくなかった。400mは平均76秒~78秒ぐらいで少し良くなった。300mからは覚えてないが、いずれも560mよりはマシ。

2024年6月16日 10キロ走、想定外の失速

前腿がなぜか回復していなかったのでペースが上がらない。トレミでの走り方がおかしかった? 下方修正したが最後まで走り切った。37分30秒ぐらい。靴はVF3。

あとメルカリで2足目のメタスピードスカイ購入。走行距離50キロ未満で1万ちょっとぐらいの価格。

2024年6月14日 トレミでビルドアップ

時速12キロからビルドアップ。最後は17キロ。室温高くて全回よりしんどかった。靴はSEN8。

2024年6月13日 有酸素15キロ

アトミの予定だったが電車遅延でいつもの湘南新宿ライン(横須賀線)には乗れず。 そのあと、うっかりただの横須賀線に。そのまま間違った方向、東京方面へ(笑)アトミはあきらめることにした。

夜9時から有酸素15キロ。アベレージ4分25秒ぐらい。靴はアディゼロRC。明日は多分強めの練習かな。トレミか近所の公園

2024年6月12日 有酸素10キロ

軽く10キロ。晩飯直後だったせいか、ただの遅いジョグになってしまった。アディオスプロ2で。4分45秒ペース。

2024年6月11日 ここ最近ではよいほう?

560m×5+3000m。靴はターサージールだが、思った以上に良い結果に。560mは1分47秒連発。 3000mはラップが3分38秒、3分32秒、3分18秒。

2024年6月9日 新横浜公園で

動きがいまいちだった。10キロ36分40秒ぐらい。靴はメタスピードスカイ。

2024年6月8日 有酸素15キロ

水曜日より強めに。アベレージ4分8秒。靴はSEN8。

2024年6月6日 1500×4

アトミ練習。3分20秒ペースだが4本でギブ。そのあとは下の3分40秒クラスに入ってビルドアップ。靴はVF3

2024年6月5日 有酸素15キロ

靴はアディゼロRC2。アベレージ4分20秒ペースぐらい。

2024年6月4日 400m×8

平均79秒といまいち。靴はVFネクスト%。

2024年6月2日 新横浜公園で10キロ

これで確信した。アルファフライでこの練習は厳しい、筋力が落ちてアルファフライが履きこなせなくなった可能性もあると思うが。 今日の場合はVF3のほうが走りやすいと思う。ただしインターバルにおいてはアルファフライに分があると思う。10キロ36分20秒。

今のところ手持ちのシューズで一番気に入っているのはメタスピードエッジパリ。昨日の立川で履く予定だった(笑)

2024年6月1日 ベジタブル立川に申し込んでいたがDNS

日曜だと思ってDNS!申し込んだ時点では土曜日だと知っていたと思うが、いつの間にか記憶がすり替わっていて日曜日だと思い込んでしまう(汗)。 気づいたときには遅かった。楽しみにしていたのに勿体ないな~。案内葉書が届き、時間を確認していたときも気がつかないとは

2024年5月30日 800m×600m×5

アトミ連。終わった後、ガーミンをチェック。確か6セットだった気がするが5セットで終わっていた。おかしいなと思っていた。走りのほうは悪くはなかった。靴はVF3。 ただ、今日は開始時間に参加できたもののアップ不足だったので最初がいつもよりきつかった(笑)

2024年5月29日 有酸素15キロ

動きがかなり悪い(汗)。アベレージ4分半ぐらい。靴はアディゼロRC。 あと、火曜日に軽くインターバルの予定だったが、大雨で中止。明日はアトミが開始時間が早くなる模様。 アップを省くわけにはいかないので、遅れて参加が多くなりそうだ。

2024年5月26日 久々に月例川崎に参加

3k、10分19秒

一人ずつスタート。少し前に目安となる人たちがいたので安定してこなせた。靴はVF3だが、このコースでも走りやすい。脛の張りはなし。

5k、17分25秒

全員同時にスタート。やはり同時が良いね~。3分35秒以内ペースを意識した。靴はメタスピードスカイ。 この靴もOK。このコースはアルファフライがダメ。脛の張りはわずかにあり。

10k、36分5秒

終始いい集団で走ることができた。Sさんについていく。靴はVF3。脛の張りはなし。 今日は気温は高めだが風はほんのわずか、無風に近かった。風速2mぐらい?

横浜マラソン入金完了

9月あたりから走り込まないとな~。本命は12月に入れる予定

2024年5月24日 有酸素15キロ

今日も脛が張っていた。靴はSEN8。ペースは4分20秒ぐらい。

2024年5月23日 脛が張ってしまった

アトミ練習。1000m(3分20秒ペース)、R80秒ジョグ、500m(3分15秒ペース)、2分30秒レストの6セット。 無難にこなせるはずのメニューだが運が悪く脛が張ってきつかった。靴はVFネクスト%2

2024年5月21日 有酸素15キロ

4分20秒ぐらいで。脚がやや重い。靴はアディゼロRC

2024年5月20日 400mを10本

76~80秒ぐらいで。最後は72秒。靴へメタスピードスカイプラス。現状、エッジパリのほうが走りやすいかも。 スカイプラスは最初よかった感じだが最近はあまりいいところを見せない。走り方が変わったせいなのか、体調何かは分からないが

2024年5月19日 皇居5K駅伝

今年は単独走なので、17分前後を予定していたが、16分45秒。去年は途中で気持ち悪くなって17分18秒ぐらいになったが今回は体調の変化がなかった。 17分前後を予定していた。靴はメタスピードエッジパリだが、かなり良いと感じた。スカイパリのほうも機会があれば試してみたいな~

2024年5月16日 1500m×6

新コースで迷うの(笑)と、やや疲労があるので、人が多い3分半のところで。リカバリーは長く250m(2分30秒)。6本目の最後の500mだけ競り合ってキロ2分50秒ペースぐらい。 次回は3分20秒のところでやりたいところ。靴はメタスピードエッジパリ。試し履き含む。

2024年5月15日 トレミで10キロビルドアップ

ここ数年で一番調子が良いほう。脚がスムーズでいつもより余裕度があった。 ラストは時速17キロで2キロ、最後は時速18キロで1キロ。靴はSEN8

2024年5月14日 痛みが引いたのでインターバル

痛みは引いてきた。練習後も大丈夫。インターバルは400×8。最初が83秒だった(汗)年齢の影響でスピードに慣れるのには時間がかかる。 3本目から79秒~76秒と安定して、最後は72秒。終わったとき、下痢の兆しが。川コースでやっていたがトイレには間に合った。靴はVFネクスト%

あと6月に立川のベジタブルハーフに申し込んだ。

2024年5月12日 5.6キロぐらい

アンダー3分40秒で。足が重くて公園コース3周で終了。アベレージ3分36秒。シューズハメタスピードエッジパリ。 試し履きだったが、この状態じゃ靴の性能はイマイチ分からない(笑)万全な状態でやらないと。あと、ヒラメ筋外側(右脚)に痛みが発生。

木曜日に坂を勢いよく下った影響がここできた。上りの筋肉痛がイコール重さになる感じで残っていて、下りのプチ故障が残っている状態。

2024年5月11日 有酸素15キロ

足に筋肉痛。坂ダッシュのダメージが残ったようだ。この日は上りのダメージが影響していた。アベレージ4分8秒。靴はSEB8。

2024年5月9日 アトミが休みなのでザ・スペースに

強度の強い練習があったので参加。山下公園で200m×10本だったが、週末にあるトライアスロン大会のコース設備で利用できなかったので、場所変更。 メニューも坂道コース周回になった。850m6本(通常は5本)で150mジョグ。最初坂を上って、平坦。最後は下り。 7本目をやろうとしたところ、そろそろ終わりそうだったので諦めて後続ランナーを待つことにした。靴はアディゼロRC。

2024年5月8日 トレミでビルドアップ

時速11キロ~17キロまで。暑くて最後はけっこうきつかった。靴はSEN8

2024年5月7日 有酸素中止

どうも調子が悪く有酸素中止。軽く200×6をやっといた。

メタスピードエッジパリ購入!

アマゾンで。メルカリで買うことも多いが、今回は定価で新品(笑)。金曜に届く予定

2024年5月5日 インターバル中止

560m8本の予定だったが6本で体調不良で中止。3時間ぐらい前にロングジョグ後の酒の影響(笑)。 6本なので一応練習に放ったかと。この日の走行距離は50キロ近く。

2024年5月4日 二日連続有酸素15キロ

5月3日はアベレージ4分23秒(靴:アディゼロRC)、4日は4分15秒(SEN8)ぐらい。後半、軽い捻挫(汗)

2024年5月2日 800m×8(ほぼレペ:R2分30秒低速ジョグ)

ペース的には3分20秒だが、あんまり楽ではなかった。 キロ換算3分15秒になることも多かったが。靴はVF3。

2024年4月25日 アトミで2000×4+1000

おそらく人が多くて2200mぐらいになりそうなので3分半ぐらいで(笑)。速い人が一人いたので助かった。 1~2本が6分55秒前後。3本目が6分45秒ぐらい。4本目が反動で疲れて7分5秒かかってしまう。 ラストの1000mは3分13秒。リカバリーは2分45~3分ジョグ、靴はメタスピードスカイプラス

モチベ維持するために、来月以降なにかエントリーしないと。よこはまマラソンはエントリー済み。

2024年4月24日 トレミ8キロビルドアップ

フル?の疲労感がまだ残っている中、ビルドアップ。ラストは時速17キロ。

2024年4月23日 560m×8)

疲労感で1分54秒連発。5本目以降、疲労感が麻痺?したのが1分50秒以内をキープ。最後は1分44秒。靴はウェーブデュエルネオ

2024年4月21日 かすみがうら残念な結果に

やっぱり走力落ちてるかな?2時間40分25秒ぐらいに終わった。コースコンディションは少し悪いくらい。

前半

設定は2時間35分切りだったが、序盤からそのペースで行くにはきついと判断し、下方修正。 暑さは多少気になった程度。風のほうはそこまでひどくなかったがペースには影響していた(笑)。それ以前に走力の問題

2時間40分の集団につくと、しばらくそこで楽させてもらったが、向かい風ではきつい、追い風では前に出たくなるほど楽(笑)

ハーフは79分後半で通過。

後半

このあたりから集団がビルドダウン。ペース的にこのまま集団に残るとサブ40は厳しくなるので、しびれを切らして前に出る人が出始めるが、すぐ吸収される。 27キロあたりでとうとうキロ4近くになったので自ら前に出ることに。勢いで一時的に3分35秒ぐらいに上がったが、すぐ3分50秒オーバーにビルドダウン(笑)。

ここからずっと単独走に。ペースは風向きが不安定で定まらないが、幸い最後のほうある、左に曲がったとこの、湖を背にした強風区間。そこが無風に近い感じだった(笑)

敗因は走力の低下。加齢ではなく単に練習強度や、月間走行距離(キロ4分半以内)が足りないだけ。

2024年4月19日 5キロ刺激(ややビルドアップ)

17分30秒ぐらいで。靴はVF3。昨日木曜日はアトミだったが残業で参加せず。大雨だったので参加してもあれだが(笑)

2024年4月17日 有酸素15キロ

80%ぐらい回復。喉はもういたくないが、イガイガするし鼻が悪い。もともと鼻炎もちだがプラスアルファ。ダルさと悪寒はほとんどなくなった

2024年4月16日 560×8

設定は1分50秒以内で。ギリギリだった。最後は1分44秒。靴はネクスト%。

2024年4月14日 風邪が悪化、微熱。練習中止

安静にしておいた。今日はポイント練習をする予定だった。先週30キロ走こなせたので焦りはない。

2024年4月13日 有酸素15キロ

まだ風邪気味。アベレージ4分18秒。足はよく動いたと思う。靴は安価なアディゼロRCだが、結構走りやすかった。午後はアルファフライでジョグの合間に200×5。 短い距離だとやはりこの靴はスピードが出しやすいなー。ワークマンの厚底だと40秒が当たり前。アルファフライだと35秒とか

2024年4月10日 アトミで1000m×8

最速3分20秒設定は一人に。風邪気味なので3分25秒ぐらいにした(笑)。ちょっと気持ち悪くてペースにバラつきがあるがなんとかこなせた。靴はWF3

2024年4月8日 400m3本+5本

ちょっと風邪気味で85秒とかでた(笑)。3本目のあと、トイレに(汗)。靴はネクスト%。実際は85秒平均と76びょウ平均。追い風と向かい風。

2024年4月7日 アディゼロRC

半額だったので買ってみた。4900円ぐらい。

2024年4月6日 30キロ走、合格

新横浜公園の2.5キロ周回コースで。比較的風も少なく、調子も悪くない。以前より楽で最後まで余裕でいけるのではないか?と思ったが、20キロ以降しんどかった。 気が付くと軽い脱水だった。一応給水しといたが足りなかったようだ。でも最後までは走りきれたのでOK!アベレージ3分48秒、靴はメタスピードスカイ。

メタスピードスカイは初代もプラスもトラックではいまいちだが、ロードだとかなり良い! 2週間後かすみがうらマラソンなので、30キロ走は横浜マラソン前あたりまではやらない予定。(何かフルを入れたら話は別だが)

2024年4月4日 有酸素15キロ

ペースは4分20秒ぐらい。靴はテンポネクスト%。アトミは代々木公園だが、花見で人が多いため中止らしい。

2024年4月2日 560×8 精神的にしんどい練習

近所の公園で。コース上を歩いている外人の感情的な話し声が耳障りで気が削がれる。ワイヤレスヘッドセットによる通話。 それが大きく影響して1分50秒オーバーが多かった。靴はウェーブデュエルネオ。

2024年3月31日 ローカルのハーフでワーストに近い記録を

暑さが原因ではなく前腿の筋肉疲労が原因。29日にはそれがあるなか400mを8本。30日はジョグのみ。 走る直前はほぼ完治の状態で大丈夫だろうと思っていたが、途中から前腿にきた(汗)途中からキロ4になって1時間22分もかかってしまった。靴はWF3

2024年3月28日 アトミで8000ペース走

1本目は4分20から3分50秒のビルドアップで6キロ弱。2本目は3分40秒~3分25秒ぐらいの不安定なペース走。 練習メニューは5000TTとなっていたが、とても記録を狙える状況ではないのでペース走にした。靴はネクスト%。

2024年3月24日 25キロ走

最低が20キロであわよくば30キロだった。25キロで断念。ペースは3分50秒だった。靴はWF3。 風もないのにこのペースできついなんて。筋力が衰えてきたな。

2024年3月21日 1500m×4

アトミで。3分20秒設定ペースでリカバリーは2分30秒。 脛は張らないが、少しダルいせいかついていくのがやっとだった。靴はネクスト%。 靴ひもは少し甲のあたりを最近緩めているが、脛の張る頻度が減った気がする。

2024年3月17日 駅伝5K

強風の駅伝(笑)に参加。ただし最初の2キロは追い風基調。靴はVFネクスト%2。17分4秒。前半抑えるつもりで速い集団につかなかったのが裏目に出た。 1つ遅い集団についたら1キロで急激にペースダウン。一人旅に。そのあと強めの風でさらにペースダウン(笑)。足立フレンドリーほどの風ではなかったが。

2024年3月16日 

4分20秒ペースで11キロ近く有酸素。ややビルドアップで。靴はメルカリで購入したVFネクスト%3試し履き。

2024年3月14日 1000m×8

実際は1000だったら600mだったり。ペースは3分15秒。リカバリー80秒でも余裕がなかった。呼吸以前に筋力不足。ふくらはぎをなぜか使ってしまう(汗)。 シューズは6本目までネクスト%。最後2本はドラゴンフライ。水曜日は有酸素15キロを行った。靴はテンポネクスト、4分20秒ペースぐらい?

2024年3月12日 VF3の2足目購入。メルカリで16000円

走行距離は80キロだが、多分120キロと予想(笑)。定価が34000円ぐらいだからお得だと思う。 反発は2より劣るがソフトな感じが気に入っている。

2024年3月11日 560m×8

なるべく1分50秒以内を目指したが、前半が特に無理だった。ラストは1分44秒。靴はウェーブデュエルネオ。 次回は最初の2本は遅めでもいいので10本やりたいところ。

2024年3月10日 15キロ有酸素

4分半~キロ4までビルドアップで。靴はターサージール6。 未だに残っている靴。最近履いてなかったので。この靴はやはり良いね。

2024年3月9日 3分50秒ぐらいで20キロ

25キロぐらいいきたかったが強風でしんどかった。靴はSEN8。

2024年3月7日 2000m×4+1000m

アトミで。2000mは3分20秒、1000mは3分10秒。 レペなのにきつくて途中で抜けたりした。確か1本目、2000m。2本目、800m+800m。3本目、2000m。4本目1400+200m(笑)。 そして最後は1000m。4本目は弱気になってしまったような気がする・・・しっかりやっておきたかった。 次回はおそらくコンプできるはず。

2024年3月6日 有酸素15キロ

またもや途中でトイレに。500キロ以上走っていると思われるSEN8だが、明らかに先週走ったデサントの靴よりも走りやすい。 デサントの靴は走行距離100キロ前後(笑)アベレージ4分20秒ぐらい。

2024年3月5日 軽い刺激

雨の中200mを5本ほど。最近モチベ低下でなかなか練習が(汗)地雷シューズだと思われたアディオスプロ2だったが、今日はなかなか良かった。なぜ?靴ひも緩めたから?

2024年3月4日 ポイント練習中止

空腹に負けて晩飯後にポイント練習しようとしたが、アップの時点でお腹が(汗)アップジョグのままコンビニ、そして自宅へ(笑)

2024年3月3日 12キロ走

最初の5キロが3分50秒ペースに。靴はネクスト%。風は普通だったので、筋肉疲労かな? ペース走でこんなにペースが上がらなかったのは初めて。

2024年2月29日 アトミで14000m

内容は10000mTTだが、今の状態でTTは無理。ペース走にした。雨?以前に足が動かなくて3分40秒とかになってしまったが。靴はメタスプードスカイ。

2024年2月28日 15キロ走

デサントのうす底カーボンで。カーボンなのにいつもより遅く感じた(笑)。普段SEN8(カーボンではないグラスファイバーで走ってるのだが、全然違うな。

2024年2月25日 練習無し

昨日の午後から熱で寝込んでいたため(笑)。汗冷え油断できないな。走った後、歩いてそのまま地下鉄に乗って寒気をしばらく感じていた。 嫌な予感はしたが自宅で的中。

2024年2月22日 アトミ中止、横浜のほうで

ザスペの練習会に参加。メニューは800×4+2000(独自に追加)400は勢いで終わるが、800がいまいちペース上がらず。靴はアディオスプロ2。

2024年2月21日 トレミでインターバル

時速18キロで1キロ×3+傾斜13%300m×5。靴はSEN8。

2024年2月18日 青梅マラソン

去年参加しなかったのでDブロックからスタート。かつての横浜マラソン並みの渋滞でまともに走れたのは1キロすぎてから。 多分来年はもっと前からスタートできると思う。当然集団には就けず終始単独走。後風が気になった。1時間51分ぐらい。46分台を目標にしていた。

タイムが微妙な原因はもうひとつ。筋力不足なのか余力を残したつもりが後半足が思うように上がらず、ペースが(汗)。最近加齢で筋肉の質も落ちたと実感している。

2024年2月15日 3000m×3

今日の調子はそれほど悪くないので3分20秒でもよさそうだが、青梅マラソンが控えているのと、右ハムの違和感が気になるので3分半で。 今回は余力を残して終えた。来週はこのペースで12000mの予定だが、3~4レーン走ることに多いので3分35秒近くになってもよさそうだな。靴はネクスト%。

2024年2月14日 軽めに有酸素

アベレージ4分25秒ぐらい?で15キロ。2月10日の練習後から気になっていたが、右ハム裏に違和感が。無理はできんな。靴はSEN6。 少しすり減った影響でむき出しの固いプレートが地面に直接あたる。かなり固く感じるので処分対象かな?

2024年2月12日 400m×8,しんどい。疲労っぽい?

疲労感で80秒オーバー連発。土日はレースに出たわけでもないのに・・・休んだほうがよかった!?悪寒は多少あり。

2024年2月11日 15キロ、強めの有酸素

4分半ぐらいから上げていって、アベレージ4分8秒。靴はSEN8。途中でトイレにいったのは勿体ない。

2024年2月10日 560m×8+5000m

設定(1分49秒以内)どおりにこなせた。5000mは設定なし。17分30秒ぐらい。靴はボロいネクスト%。

2024年2月8日 アトミ、3分半で離脱

キロ4からのビルドアップだったが3分40秒の時点できつくなってきた。9000mすぎで離脱。悪寒で重装備だったのも影響していた。 実際は参加人数が多く2~4レーンを走ってるので推定9500mぐらいだが。シューズはスカイプラスだが、やはり自分の走りではトラックは合わない気がする。

一方、自己評価がどんどん上がっているのがVF3。トラックでも走りやすい。世間の評価は低めの靴だが

2024年2月7日 トレミでビルドアップ

寒さ対策で室内でトレミ。時速17キロまでビルドアップした。 また少し悪寒が発生してきたので警戒している。前回ほどひどくないような気はするが。

2024年2月4日 神奈川ハーフ、失速

目標は73分台、あわよく72分台を目指したが、きつくて早い段階で失速。 微風(わずかな向かい風)で足が冷えたこととコース変更で坂が増えたことが影響した。 風に関しては高架下だから影響は旧コースよりも少なくなっていると思う。どちらが良いとは一概に言えないが。

今回の失速は、過去の経験から寒さで足が止まって千葉マリンなどをやめたこともあるので、坂よりも気温の影響が大きいかも。

上着3枚ぐらい着ていたので上半身においては寒さを感じなかった。

タイムは74分25秒。靴はVF3。靴はよかった。気温がもう少し高ければ、タイムは旧コース同様、狙えると思う。

2024年2月1日 アトミ5000m×2 2本目途中離脱

ついてったが、2本目はきつくなって2000mすぎたあたりで途中離脱。足が冷えて動きが悪くなった。 そのままやめるのはもったいないので、再合流した。靴はネクスト%。

2024年1月29日 インターバル

560×8。さすがにフル翌日は疲労を感じたが、辛うじて1分50秒平均でこなせた。靴はネクスト%。

2024年1月28日 勝田全国マラソン、ビルドダウン

前半

2時間35分の大きな集団についたがビルドダウン。3分37秒ペースが異様にきつかった。 序盤から水と間違えてポカリ飲みすぎたのも影響の一つ。設定をどんどん落とす。 コースコンディション的には意外と温かく、海が近いのにしては風もほとんどなくて良いほうだったと思う。坂がけっこう多いが(汗)

後半

20キロすぎて収容バスを探し始めるほどに・・・だが、そんなものはどこにもない。やめ癖が発動。順位をどんどん落とす(笑)。 ここで目標を適度なキツさで完走することに切り替えた。キロ4ぐらいになってしまったが回復を待ちながら淡々走る。気が楽になった。 たまに下りでペースが上がるが(笑)。25キロあたりから空腹感もちょっと気になった。

30キロあたりで少し体調がよくなってきたので、35キロあたりからどこかで切り替えるプランを練り始めた。 あと、一度ふくらはぎが攣りそうになったので立ち止まってストレッチした。

終盤

ペースを上げたのは37キロあたりだった。アンダー3分30秒ぐらいに。さすがに3分半とかは無理だった(笑) タイムは残念ながら2時間41分をギリギリ切るぐらいになってしまったが、最後復活できたのはよかったと思う。 もう歳なんだから無理して地獄を味わうより早めにあきらめて回復を待つのもありだな。まだあきらめたわけではないので、年末に向けて鍛えていくつもり。

2024年1月27日 ジョブ、合間に400m×3

80秒ぐらいで。靴はペガサス38

2024年1月25日 トレミでビルドアップ

大寒真っ只中、そこに寒波で寒そうなので(笑)アトミは回避してジムでトレミ。フル直前も理由の一つ。靴はSEN8。

2024年1月24日 200m×7+1000m

プチインターバル。週末フルなのでポイント練習は量を少なめに。靴はメタスピードスカイプラス。

2024年1月23日 有酸素15キロ

足が動かなくてふくらはぎを使った走りになってしまった・・・。アベレージ4分半。靴はSEN6。この靴冬は厳しいな。

2024年1月21日 午後に15キロ走

ほぼ無風の新横浜公園で。靴はネクスト%。ペースは3分38秒。勝田全国はこのペースで行く予定だが、強風や雨の場合DNS(笑)

2024年1月19日 トレミで坂インターバル

間が空いたのでなんとなくこの練習。会員なのにジム利用しないのはもったいない。

2024年1月18日 アトミ3000m×3

参加者少なくて最速でも3分半。最後は1人だったのでラスト1000mは上げておいた。 2本目は引いている状況でも、やはり一人で走るよりは断然楽。靴はVF3。この靴は柔らかめだがトラックでもいけるなー。

2024年1月17日 15キロ有酸素の予定だったが11キロぐらいで

やることがあったのでやめたかったパターン(笑)10キロでやめる予定だった。ペースは4分半ぐらい。靴はターサージール6。 このあたりの靴はそろそろ加水分解が疑わしいがまだいける。

2024年1月16日 560m×8

靴はネクスト%。1分50秒以内は2~3本目以降守った。ラスト1分40秒。ロングタイツで走ったので悪くはないほう。

2024年1月14日 二部連

午前は400mを78秒ぐらいで8本。靴はアルファフライ。午後は4分15秒ぐらい?で有酸素15キロ。靴はテンポネクスト。

2024年1月13日 20キロ強めの有酸素

アベレージ4分4秒。靴はSEN8の新しいほう。

2024年1月11日 アトミでビルドアップ

キロ4からのグループへ3000毎に10秒ペースアップする12000m走。序盤、コインロッカーの鍵を閉め忘れていることに気づき、一時離脱。2000あたりから再合流したが、この時点ではまだキロ4だったで練習効果に影響なし。・・・それでも最後、やはり3分半になると追い抜きで大回りしているとはいえ、けっこうきついな。寒さも相まって入るが。靴はネクスト%。

2024年1月10日 560×8

いつもの公園で。最初の1本が1分58秒と過去最低のタイムに。途中から頻繁に時計を見て、ラップ平均ペースを3分20秒以内を意識した。 案の定、最後はいつも通りの感じにまとめることができた。ラストは1分43秒。靴はウェーブデュエルネオ。

2024年1月9日 有酸素15キロ

最後軽く坂ダッシュも入れておいた。アベレージ4分17秒ぐらい。靴はテンポネクスト

2024年1月8日 400×12、微妙

平均79秒ぐらい。脛は張っていなかったが、微妙な動きだった。靴はメタスピードスカイプラス。 コースは川+橋。あと、OTT(世田谷競技場5000m)に申し込んでいたが、寒そうだったのでDNS(笑)。 あと、かすみがうらマラソンにエントリーした。

2024年1月6日 18キロやや強めの有酸素

3キロぐらいから3分55秒ぐらいで走る予定だったが、動きが悪いので最後まで有酸素に。最後200mを5本いれておいた。アベレージ4分4秒。

2024年1月4日 二部連

昼は35分ぐらいで近所の公園10キロ、夜はザスペに参加して1000mのレペ5本(R2分)1本目はナビしてもらったので3分45秒。 2本目以降は向かい風が強い+荷物の影響で3分25秒になってしまった。。

2024年1月1日 560m×8

ウェーブクルーズで。最後除いて1分50秒オーバー。

戻る